この記事では、産休や育休中のママが仕事復帰前にやった方がよいことを5つ、ご紹介します。
仕事復帰後は、久しぶりの仕事と育児との両立でバタバタして、時間に余裕がなくなります。私も実際そうでした。
育休からの仕事復帰を2度経験した私が、「仕事復帰前にやっておいてよかった~!」と感じたことを厳選してご紹介します。
仕事復帰前の方の参考になれば嬉しいです。
仕事復帰前にやることリスト5選
離乳食のアレルギー確認
保育園で給食やおやつが出る場合、お家で食べたことがある食材じゃないと、食べさせてくれません。
我が子が通っている保育園では食材リストが配られ、すべての食材にチェックが入らないと、離乳食→普通食に移行することが出来ません。
仕事復帰前の時間があるときに、食べたことがない新しい食材は、なるべく食べさせておきましょう。
仕事復帰後だと、バタバタして新しい食材を取り入れるのも大変な場合もあるし、
万が一アレルギーが出た場合、すぐに病院に連れていく必要があり、仕事を休まないといけない!なんてこともあるかもしれません。
仕事復帰前に、新しい食材は一口でも良いので、子供に食べさせてアレルギーチェックしておきましょう。
夫婦で打ち合わせ
仕事復帰後の家事&育児の分担をきちんと話し合っておきましょう。
私の経験上、なんとなく話し合うとかではなく、夫婦2人でしっかり話せる時間を作って打ち合わせをすることが大切だと思います。
世の中のパパって意外と「ママが仕事復帰しても、自分はそこまで関係ないよな」と思っている方が多い気がします。
ママが「子育てと仕事の両立がんばるぞ~!」と一人で頑張りすぎると、最初は良いけれど、後々体調を崩す…なんてことが起きてしまいます(私が1回目の仕事復帰の時がそうでした)
なので、しっかりと打ち合わせする時間を確保し、
きちんと、「仕事復帰後は、家のこと、今まで通りにはできないよ!」と伝えておきましょう。
そして大まかでも良いので家事育児分担を決める。
復帰後に決めた分担でうまくいかない場合はその都度軌道修正していけば良いと思います。
自分の時間を取る
自分一人の時間って、育休中も取ることが難しいですが、仕事復帰後はもっと取りづらくなります。
なので、意識的に自分の時間を作りましょう。
パパや親に子供を預けて時間を確保するもよし、慣らし保育中なら預けている時間、自分の好きなことをする時間にしましょう。
私も実際、半日ですが自分一人の時間を取ったおかげで、育児でお疲れ気味の心と体のリフレッシュにもなりました。
心にゆとりを持って、お仕事復帰しましょう!
美容室に行っておく
仕事復帰後は、美容室に行く時間もなかなか取れません。
それに、産後は出産と授乳で栄養が持っていかれ、抜け毛に悩まされたり、髪が傷みやすくなったりします。
私も実際、出産後は抜け毛と切れ毛に悩まされました。
また、美容室に行く時間がなかなか取れず、髪は伸び放題だし、染めていた髪は伸びてプリン髪状態。
こんな状態で久しぶりに職場で会った方に、「髪の毛ボサボサだな。子育て大変なんだな。老けたな。」なんて思われたくない!という気持ちがありました。
そこで、仕事復帰の数日前に美容室を予約し、カットとカラー、トリートメントまでしてもらい、綺麗でツヤツヤな髪に。
結果、久しぶりに職場で会った同僚に「出産しても、変わらず綺麗だね!」なんて褒めてもらいました。(お世辞だろうけど、嬉しい…)
きれいな髪はそれだけで清潔感があり、若々しさにも繋がりますよね。
朝のコーディネートを決めておく
通勤用のコーディネートをあらかじめ決めておくと、忙しい朝にいちいち考える手間が省け、時短にもなります!
私はファッションは好きですが、コーディネートを組むのが苦手でいつも時間がかかってしまいます。
そのため、忙しい朝でもすぐに着替えることが出来るよう、あらかじめ通勤用コーディネートを5パターン決めておきました。
自分の気に入ったファッションで、きちんとしたコーディネートで通勤すれば、仕事に対するモチベーションもあがりますよね。
さいごに
この記事では、産休や育休中のママが仕事復帰前にやった方がよいことを5つ、ご紹介しました。
久しぶりの仕事復帰、不安でいっぱいのママもいるかと思います。私もそうでした。
これからの皆様のワーママライフがより良いものになりますように、願っております!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント